梅雨入りになったとは思えない暑い日が続いております。いかがお過ごしでしょうか。
とはいえ、本堂では風通しもよく、坐禅やヨーガを行ずる環境は良いかと思います。
ご予定かないます方、是非足をお運びください。
各行事のご案内です。
場所:自元寺本堂
日程:7月5日(土)、26日(土)、8月はおってお知らせ更新いたします。
朝6時止静(しじょう・坐禅はじまり) → 30分ほどの坐禅 → 法話 → 朝のお勤め(読経) → 小食(お粥の朝食) → 8時終了 (途中参加、退出も可能です)
参加費無料、持ち物不要です。動きやすい服装でお越しください。
初めての方は事前に連絡を頂きますとスムーズにご案内できます。
坐禅会がない日でも朝の坐禅・お勤めを皆さまに開放しております。
坐禅会の時間と異なります。住職が不在の日もごさいますので、お問い合わせいただいてから、ご参加ください。
解散後、Templemorning(おそうじ)の時間もございます。こちらもご自由にご参加いただけます。
【こども禅のつどい ~夏の段~】
7月19日(土)~20日(日)に開催!!
坐禅にこだわりのカレー、ほうとう作り、朝の坐禅・お経やおかゆでの朝食、プールなど、盛りだくさんの1泊2日をお寺で過ごします。詳細は近日中に掲載いたします。

【古式ヨーガ講座】※予約不要
場所:自元寺観の間
日程
午前の部:午前10時から、1時間半前後
7月4日(金)、25日(金)、8月8日(金)、22日(金)
参加費無料。動きやすい服装でお越しください。
持ち物:ヨガマットか大きめのバスタオル
古式ヨーガは無理なポーズが少なく、初心者の方も体力に自信のない方も楽しんでいただけます。どなたもお気軽にご参加ください。
【茶道教室・Tera Cha】※要予約
7月4日(金)、18日(金)、25日(金)、8月29日(金)
※7・8月は不規則になります、ご注意ください。
13時半〜
お寺で肩ひじ張らずに、茶道に接してみませんか?
茶禅一味。
最近は着物を着付けされて参加される方も増えております。
和のこころにふれるひとときとしていただけますと幸いです。
禅と茶道はとても密接なものです。
静かなお寺の境内で、やさしい先生ご指導の下、作法を学び、お抹茶と美味しい和菓子でひと時を過ごしましょう。
○参加費 2,000円(講師謝礼・お茶・和菓子代込)当日お支払ください。
○服装 自由ですが、白足袋か白靴下をご持参ください。足の悪い方はイスでもご参加いただけます。
○講師 大澤由美子先生(表千家教授・北杜市・公案寺寺族)