白州のお酒好き集まれ!
お酒は好きですか?
おしゃべりは好きですか?
白州は好きですか?
全部大好き!な人も、一つだけ大好き!な人も是非いらしてください。
きっと楽しい夜を過ごせますよ。
今回はお酒を飲むだけではありません。
未来の白州のことを、皆で話してみたいなと考えています。
その名も「白州2050」
31年後、あなたは何歳になっていますか?
あなたの親は、子どもは何歳?近所のあの人は?
その時、白州はどうなっているでしょうか。
「こうなっていたらいいな」「こんなことがしてみたいな」
シラフだと照れくさくて言えないあなたの思い、お酒の力を借りて、少しだけ周りに出してみませんか。もしかしたら同じ思いの仲間が見つかるかもしれません。実現に一歩近づけるかもしれません。「三人寄れば文殊の知恵」のことわざもあります。
(ちなみに、自元寺のご本尊は阿弥陀如来です。)
1000円札とお酒とおつまみ、それから地元への想いを持ちよって、皆で自元寺で飲みましょう!
■気まぐれちょい呑み屋とは?
・仕事終わりに外で軽く飲める場所が欲しい
・ふらっと寄ったら、誰かに出会える場所が欲しい
・自然と交流が生まれる場所が欲しい。
・だけど、静かな夜は残したい
そんな想いに寄り添う、たまにしかOPENしないお店。
『気まぐれちょい呑み屋』
2018年5月から全8回開催された「甲州街道エリアのこれからの地域の在り方を考える」の中で、「遊休スペースを活用したナイトタイムエコノミー」というアイディアがありました。
そこで、遊休スペースを活用した一晩限定の『ちょい呑み屋』を2019年4月と6月に開催。今回が第3回目となります。
■こんな人に来て欲しい
・白州に住んでいる人
・白州出身の人
・最近、白州が気になっている人
・世代を超えた交流をしたい
■開催概要
開催日:2019/8/17
時間:開場=17:50~ 乾杯=18:00~ 終了=21:00
場所:自元寺(https://jigen-ji.jp/)
参加費:1,000円+自分で飲む分のお酒・ソフトドリンク・おつまみ一品
定員:30名
申し込み:Facebookイベントページで「参加予定」を選択してください
◆ちょい呑み屋~白州2050~ イベントページ(https://www.facebook.com/events/361265091229137/)
■スケジュール
18:00~18:30 乾杯・フリータイム
18:30~18:40 ちょい呑み屋×白州2050の背景紹介
18:40~19:00 飲みながら個人ワーク:やりたいこと・気になることを書き出す
19:00~19:30 飲みながグループワーク:3~4名で書き出した内容を共有
19:30~20:00 飲みながらアクションプランの検討:
実際のアクションにつながるように組み立てて共有
20:00~21:00 いつもの“ちょい呑み屋”
■ファシリテーター
辻 麻梨菜(白州町白須下出身)
白州保育園・白州小学校・白州中学校に通った生粋の“白州人”。甲府西高校を卒業後、大学進学に伴い上京。都内の某会社にて6年間、営業・Webディレクター・新規事業開発を務める。「地元を盛り上げたい」という想いから2019年3月で会社員を辞めフリーランスへ転身。4月より山梨~東京の二拠点生活・新しい働き方に挑戦。単純に、白州が好き。
山崎 秀典(白州町白須上出身)
自元寺29代住職。辻さんに同じく、白州人。駿台甲府高校、大学を卒業後、曹洞宗大本山永平寺で3年の修行をおさめ、自元寺に戻る。お寺の在り方を考える「未来の住職塾」を契機にお寺や地域の方々と共に創る寺院づくりに邁進中。卓球とお酒が好き。娘のお風呂担当。
■ファシリテーターサポート
音羽 真東
北杜市在住、八ヶ岳大好き。
「自分で自分のまちをつくる」をテーマに、地域の交通や空き家対策など北杜2050でプロジェクトデザインの知識を生かして、地域課題を解決すべく活動中!助けてくれる仲間募集!
月: 2019年7月
【こども禅のつどい2019 ~夏の段~】
夏の白州 お寺で過ごす、特別な二日間。
山梨県屈指の夏の人気スポット、白州。
観光地も楽しいけれど、この夏は親子で、みんなと少しだけ違う夏休みを過ごしてみませんか。自元寺は地元で愛される曹洞宗のお寺です。曹洞宗といえば「禅」。親子向け体験といえど本格的。坐禅を組んだり、写仏をしたり。いつもと違う雰囲気にちょっぴりドキドキしながら本堂で眠るのもきっと楽しいですよ。もちろんお楽しみイベントもたくさん!粉からほうとうを作ったり、バーベキューも開催します。
「仏教」が、難しいかな?から面白そうだな!にかわることを願っています。
■「こども禅(ぜん)のつどい」のご案内(あんない)
夏休み(なつやすみ)を、お坊(ぼう)さんや、お友達(ともだち)と一緒(いっしょ)
にお寺(てら)で過(す)ごしてみませんか?
坐禅(ざぜん)をしたり、楽(たの)しい遊び(あそび)をしたり、勉強(べんきょう)
をしたり、お友達(ともだち)と誘(さそ)いあって参加(さんか)しましょう。
日時:
令和元年8月2日(金)9時~翌3日(土)15時まで
※1日目・2日目のみの参加も可能です。
※送迎の都合など、時間に合わせてお預かりできますのでご相談下さい。
場所:
自元寺本堂(宿泊場所は男女別になります)
対象:
小学生及び保護者の方
持ち物:
タオルケット、筆記用具、着替え、洗面用具(お風呂に入れるもの)
服装:
運動のできる服、体操服等ゆったりした服(スカート不可)
参加費:
1人1,500円(傷害保険、入浴料含む)、1日のみの参加は500円
※親子BBQ参加費は別途(大人2,000円・小人500円・未就学児無料)
お申し込み:
必要事項を記入し自元寺へお申込下さい。
(FAX・HPフォームからも可)
こども禅のつどい2019 申込フォーム
https://forms.gle/zZw5xSa2trvHwByZ6
<禅の集い参加申込書>
両日・2日のみ・3日のみ(〇をつけて下さい)
名前(ふりがな)
住所
電話番号
学校名・学年・ 年生( 才)
食べ物アレルギー(有り・無し)
保護者氏名 (印)
備考
宿泊(あり・なし)
親子BBQ参加(大人 人・小人 人)
※小人は小学生以下
連絡先:
【電話】0551-35-2245(FAX兼用)
【携帯】090-8846-3033(山﨑)
【e-mail】jigenji1570@outlook.jp
【HP】http://jigen-ji.jp
締め切り:
7月20日(土)まで(定員30名)

※就寝時は、座布団を布団として使用します。布団・寝袋等の持参も可能です。
※貴重品などは持たせないで下さい。
※親子BBQ参加の場合は、備考欄に参加人数をご記入下さい。
※参加費は、申込時もしくは参加当日にお持ち下さい。
ご不明な点がありましたら、自元寺・山﨑までお問い合わせ下さい。
【寺カフェ#4 病気療養のすゝめ ~どう生きるかを選択する知識を身につけよう~】
ご好評をいただいている寺カフェ、早くも4回目の開店となります。
日時は8月18日(日)13時30分開店、14時から16時です。
今回は病気療養の場、その費用について、です。
でも療養って、知っているようで、何のことかピンときませんよね。
辞書では、
【療養】りょうよう[名](スル)病気やけがの手当てをし、からだを休めて健康の回復をはかること。治療と養生。「自宅で療養する」
とあります。
延命治療はしてほしくない、と願っていても、何かあったとき、その対処を自分が依頼できるとは限りません。
どのような治療があって、費用がかかり、わたしは何を望み、何をしてほしくないのか。それをきちんと見つめる知識を身に着けることが大切だと考えます。
そんな療養について学び、みんなで語ります。
講師は白根徳洲会病院・看護師長で緩和ケア認定看護師の白砂麻里さんです。
私の、大切な人の、今後の生き方を具体的に考えるうえで必要な「知識」を学びながら、共有できることは“よりよい生き方”につながると思います。
参加は無料、定員20名です。(先着順となります)
お申し込みは、自元寺まで。
ご参加、お待ちしております。
