ご好評をいただいている寺カフェ、早くも4回目の開店となります。
日時は8月18日(日)13時30分開店、14時から16時です。
今回は病気療養の場、その費用について、です。
でも療養って、知っているようで、何のことかピンときませんよね。
辞書では、
【療養】りょうよう[名](スル)病気やけがの手当てをし、からだを休めて健康の回復をはかること。治療と養生。「自宅で療養する」
とあります。
延命治療はしてほしくない、と願っていても、何かあったとき、その対処を自分が依頼できるとは限りません。
どのような治療があって、費用がかかり、わたしは何を望み、何をしてほしくないのか。それをきちんと見つめる知識を身に着けることが大切だと考えます。
そんな療養について学び、みんなで語ります。
講師は白根徳洲会病院・看護師長で緩和ケア認定看護師の白砂麻里さんです。
私の、大切な人の、今後の生き方を具体的に考えるうえで必要な「知識」を学びながら、共有できることは“よりよい生き方”につながると思います。
参加は無料、定員20名です。(先着順となります)
お申し込みは、自元寺まで。
ご参加、お待ちしております。