令和7年、穏やかに新年を迎えられたでしょうか。
本年もよろしくお願いいたします。
寒い日が続きますが、今年もともに、自己を顧みる時間をご一緒できれば幸いです。
ご都合叶いましたらぜひお寺にも足をお運びください。
また檀家さま向けに、15日は例年通りお寺参りとなっております。
一日位牌堂でお参りが出来ます。
ゴマ豆腐、曾祖父の頃から変わらない作り方の米麹甘酒などを用意してお待ちしております。皆さまでお参りください。色々お話できればと存じます。
各行事のご案内です。
【坐禅会】※予約不要
場所:自元寺本堂
日程:1月11日(土)、25日(土)、2月15日(土)、23日(日)
朝6時止静(しじょう・坐禅はじまり) → 30分ほどの坐禅 → 法話 → 朝のお勤め(読経) → 小食(お粥の朝食) → 8時終了 (途中参加、退出も可能です)
参加費無料、持ち物不要です。動きやすい服装でお越しください。
初めての方は事前に連絡を頂きますとスムーズにご案内できます。
坐禅会がない日でも朝の坐禅・お勤めを皆さまに開放しております。
坐禅会の時間と異なります。住職が不在の日もごさいますので、お問い合わせいただいてから、ご参加ください。
解散後、Templemorning(おそうじ)の時間もございます。こちらもご自由にご参加いただけます。
【古式ヨーガ講座】※予約不要
場所:自元寺観の間
日程
午前の部:午前10時から、1時間半前後
1月10日(金)、24日(金)、2月7日(金)、21日(金)
参加費無料。動きやすい服装でお越しください。
持ち物:ヨガマットか大きめのバスタオル
古式ヨーガは無理なポーズが少なく、初心者の方も体力に自信のない方も楽しんでいただけます。どなたもお気軽にご参加ください。
【茶道教室・Tera Cha】※要予約
1月17日(金)、31日(金)、2月にも2回開催(14、28日予を定)いたします。
13時半〜
お寺で肩ひじ張らずに、茶道に接してみませんか?
茶禅一味。
禅と茶道はとても密接なものです。
静かなお寺の境内で、やさしい先生ご指導の下、作法を学び、お抹茶と美味しい和菓子でひと時を過ごしましょう。
○参加費 2,000円(講師謝礼・お茶・和菓子代込)当日お支払ください。
○服装 自由ですが、白足袋か白靴下をご持参ください。足の悪い方はイスでもご参加いただけます。
○講師 大澤由美子先生(表千家教授・北杜市・公案寺寺族)